出産準備品で買った「服」は生後半年で使ってる?

妊娠・出産
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

今出産を控えているマタママの方々は、色々な出産準備品を揃えているかと思います。

出産準備品は無駄なものを買いたくないですよね?

6ヶ月時点での出産準備品として購入したものを使っているかどうかをまとめました。

お困りマタママ
お困りマタママ

この出産準備品って半年後は使ってるの?

りん
りん

生後7ヶ月のママが、出産準備品を生後6ヶ月時点で使ったかお答えします!

この記事を読んでほしい人
  • 出産準備品を揃えているマタママ

\ 妊娠中のあなたへ /
ママになっていく毎日を楽しむための
体験談やアドバイスが満載の本を
妊婦さんに無料プレゼント

↓↓↓↓↓

スポンサーリンク

我が子のステータス

出生時 約3,500g (春)

6ヶ月時 約7,000g (秋)

6ヶ月での着用服

肌着

  • ユニクロボディスーツ(日によって長袖半袖)

  • ロンパース
  • セパレート上下(Tシャツ+パンツ)

出産準備品として準備したもの

  • コンビ肌着
  • 短肌着
  • ユニクロボディースーツ長袖(60サイズ)
  • 2wayオール・ロンパース(50-60サイズ)
  • 靴下

生後6ヶ月で出産準備品の服はどれくらい使ってる?

コンビ肌着

出番無し

一度も出番がありませんでした。

小さくて着られないです。

短肌着

出番無し

着る機会はありませんでした。

そもそも新生児期もほとんど着ませんでした

ユニクロ長袖ボディスーツ(60)

出番ありだが買い直し

ギリギリ着られます。

ただ大きめの子は着られないかと思います。

動き出したら、新生児期に買った前あきボディスーツのボタンを閉めるのは至難の業です。

今は80サイズを買い足して着ています。

動き出してからも、股下のボタンはボタンによって色が違うので掛け違えすることが無く、とても着させやすいです。

2wayオール・ロンパース(50-60)

出番ありだが買い直し

こちらもギリギリ着られました。

足元はかなり短めです。半ズボンのようでした。

服が汚れる離乳食始めたての5ヶ月頃は、汚れてもいい服として活躍しました。

ロンパースは2,3枚60-70のものを買い直し、あとはセパレートタイプのものを買い足しました。

寝返りとずり這いが上達して、動くようになるとボディスーツ同様にロンパースのボタンを止めるのは至難の業です。

7ヶ月になる頃にはロンパースの着用はできなくなりました。

靴下

出番ありだが買い直し

お宮参りに靴下を履かせたくて購入した靴下。

外出時寒そうな時に履かせています。

ですが、新生児用の靴下はもう小さいです。

履けないこともないのですが、買い直しました。

最後に

以上、出産準備品で買った「服」は生後半年で使ってる?でした。

無駄なく出産準備品を揃えましょう!

\ 妊娠中のあなたへ /
ママになっていく毎日を楽しむための
体験談やアドバイスが満載の本を
妊婦さんに無料プレゼント

↓↓↓↓↓

スポンサーリンク
この記事を書いた人
りん

元携帯会社営業のアプリオタク、HSP気質のADHDグレーゾーン。
現在オンライン秘書として在宅ワークをしながら1歳児育児中。

りんをフォローする

\ブログ村参加中!/
このブログが気に入ったらクリックしていただけると嬉しいです!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 スマホ・携帯ブログ スマホ・携帯アプリへ

妊娠・出産育児
スポンサーリンク
りんでじ。

コメント