モチベーションが保てなくなると動けなくなる、りん(:@rindigi_com)です。
モチベーション保つのって本当に難しいですよね?
ただでさえすぐ行動できない人間がモチベーション保って行動するなんて超難題!!!!!
そんなすぐに行動できない私が、少しでもモチベーションを保つためにやっていることをご紹介します。
結論
先に結論から申し上げますと、
- とにかくインプットをする
- 本を読む
- YouTube
- 仲間を作る
- みんチャレ
詳細を解説していきます。
とにかくインプットをする
モチベーションを保つ上で、インプットをすることはとても重要となってきます。
インプットの具体的な方法をお話ししていきます。
本を読む

まずは本を読んでインプットを行なっています。
本は思考やネタの宝庫! 自分のやっていることや、動くための思考を書いた自己啓発本がオススメです!
私はネタを見つけるために自己啓発本を始めとした色々な本を読んでいます。
インプットしたいのであればまずは本がオススメ!
YouTube

インプットするならYouTubeもオススメ。
YouTubeはたくさんの先人たちが有益な情報を発信している最高の場所。 YouTubeも本と同様に、やりたいことへのテクニックややる気を出す思考の動画がたくさん!
私はブログへのモチベーションを保つために、スマホやガジェットレビュー動画を見たり、活躍しているブロガーさんのブログを運営するためのマインドのような動画を見ています。
話しているものなら、ながら見も可能な上に、お金をかけずに手軽にできる点もいいところ!

Twitterもたくさんの有益な情報に溢れています。
行なっていることは、自分が取り入れたい知識をツイートしている人たちのツイートを見ること!
モチベーションを上げるツイートをしてる人を見るのは思考が動かされてとてもオススメです!
私はYouTubeと同じくスマホのツイートをしている方や、活躍していて有益な情報をツイートしているブロガーさんをフォローしています。
注意点は、この中だと一番信憑性は低いし色々な意見が溢れているところです。
一番余計なコンテンツを見てしまう危険性があるので、
(取り入れたい知識と関係ないバズってる面白ツイートとか)
そこは回避して情報を集めましょう!
仲間を見つける

同じ目標に向かって頑張る仲間を見つけるとモチベーションが保てるのでオススメです!
Twitterはユーザーの母数が多いため、同じ目標に向かって頑張る人が多いです。
ただ、その頑張ってる人をカモとしてビジネスをしている人も潜んでいるので気をつけましょう!
そこを避けると、とてもいいツールです!
みんチャレ
そんなコミュ力無いからTwitterとか無理だよ〜っていう極限コミュ障にはみんちゃれというアプリがオススメ!
匿名で、最大5名の同じ目標に向かう仲間とグループを組んで毎日作業完了報告をして励まし合うアプリです!
そこまでコミュニケーション取らなくても大丈夫なので本当コミュ障にはありがたいアプリ…
実際にみんチャレによっていくつもの事をモチベーションあげたり、習慣づけたりできています。
- ブログ書く
- 無駄なスマホ時間を減らす
- 食生活改善
- 腹筋する
- 片付けする
私の場合は、こんなグループに入ってブログ以外のことへのモチベーションをあげています。
これ以外にも媒体はなんでもいいので、仲間を見つけるのはとてもモチベーションが上がります!
まとめ
今回紹介したモチベーションを保つ方法は、
- とにかくインプットをする
- 本を読む
- YouTube
- 仲間を作る
- みんチャレ
でした。
何に対しても応用できると思うので、是非チャレンジしてみてください!
コメント