数えきれない程のアプリがこの世に存在する今、育児に使えるアプリも数がありすぎてどんなものを使ったらいいかわからないですよね?
アプリオタクの私が、育児をしている中で便利だと思ったものを記事にまとめました!

育児に使えるアプリ…数がありすぎてどれがいいかわからない

アプリオタクの私が厳選したアプリを紹介します!!
ぴよログ
・Siri等の音声アシスタントが使える
痒いところに手が届く育児記録アプリ。
設定からAIアシスタントの設定をすれば、iPhoneであればSiriに「両方したよ」と話すとおしっことうんちの記録をしてくれるので、両手が塞がっている時にとても便利です。
ぴよログ予防接種
育児記録をぴよログで付けているならば、オススメしたい予防接種アプリです。
予防接種アプリでスケジュールを入力すると、自動的にぴよログにも反映されます。
アプリ自体もスケジュールやどんな予防接種かがすっきりと見やすいデザインで使いやすいです。
みてね
・月毎に写真がまとまっているので思い出を振り返りやすい
頻繁に会えないじいじとばあばに写真を共有するのに使っています。
一回UPするだけで共有するメンバーみんなが見られるので、いちいちLINEで個別に送ったりという手間が省けます。
ノハナ(nohana)
毎月ノハナでフォトブックを作成しています。
初めて作成する場合はクーポンは無いのでフォトブック分の代金もかかりますが、来月分のクーポンが付いてきます。
毎月忘れずにフォトブックを注文し続ければずっと送料のみでフォトブックが作れます。
このコードを使って会員登録すると、有料オプションの表紙デザインが1冊分無料になる『表紙デザイン無料クーポン』がもらえます!
アルバス(ALBUS)
・マンスリーカードが付いてくるので写真の整理が楽
フォトブックとは別にアルバムに写真を入れています。
その印刷にALBUSを使用しています。
この紹介コードを使って会員登録すると、毎月8枚無料→毎月9枚無料になります!
ninaru baby
・成長スケジュールで今の月齢でできるようになることがわかる
『おでかけ子供服予報』が長袖にするか半袖にするかと悩むときに目安になってとても便利です。
その他も毎日月齢に合わせた一言、さまざまな育児情報の記事、泣き止み音等このアプリだけで色々な機能が使えます。
プリゼロ
・家族の誰のものか色分けできて見やすい
役所でもらったプリントや支援センターでもらったプリント等いちいち持ち運ぶのも大変だけど、プリントを簡単に見直したいという時にこのアプリが大活躍しています。
スキャンが綺麗にでき、仕分けも家族で色別に分けられたり、タグをつけられたりとわかりやすくまとめられます。
教えてドクター
・さまざまな症状や病名から知識が検索できる
・防災情報や子育て窓口の案内など幅広く育児の困り事に対応している
子供の病気で困った時にお守りとなるアプリだと思っています。
いこーよ
・距離だけでなく、年齢や雨の日に遊べるスポットで絞り込みができる
お出かけスポットの口コミがとにかくたくさん見られます。
お出かけスポットのクーポンがあるので、よりお得にお出かけをすることができます。
見ているだけで次はどこに出かけようかとワクワクするアプリです。
コロナ禍であまりお出かけができないので、いつかお出かけできるようになったら行きたいと思う場所を保存して溜めています。
ママパパマップ
・授乳室とおむつ替え台に特化した口コミが見られる
外出時には必須となっているアプリです。
授乳室ってどんなところだかわからずに行くのってめちゃくちゃ怖いですよね。
このアプリは口コミで授乳室やおむつ替え台の写真や口コミがみられるので安心して利用することができます。
調乳のお湯が使えるか、手洗い場はあるか等口コミに細かいところまでのせてくれている方がとても多いです。
素晴らしいアプリすぎて日々感謝しています。
アルフレッドカメラ
ベビオト
・スリープタイマーが使える
寝かしつけ音アプリは色々あるのですが、スリープタイマーが使えるアプリはほとんどありません。ベビオトにはスリープタイマーが付いているので愛用しています。
つい一緒に寝てしまって、ずっと音が流れっぱなしだった!なんてことが無くなります。
頭のかたち
目安程度にはしていますが、上から大体の赤ちゃんの頭の形を計測することができます。
お遊びのような感じだと思ってやっていますが、面白いです。
撮った日の月例と生後日数が記録されるので、成長記録としても使えるかもしれません。
最後に
以上アプリオタクが選ぶ育児で役立つオススメアプリ13選でした!
便利なアプリを使って楽しく育児しましょう!
毎日大変なことがたくさんあるとは思いますが、お互いに無理せず頑張っていきましょう(^^)
コメント